メニューMenu

ご案内Guidance

問い合わせ Tel.03-3914-5535
診療時間

午前 9:00~12:00
(受付8:30~11:30)

午後 14:00~17:00
(受付13:30~16:30)

休診日 日曜・祝日・年末年始
所在地 東京都北区神谷1-27-14
(地図)

関連施設Facility

  • 医療法人社団田島厚生会

  • https://funado-hp.com/

    医療法人社団 田島厚生会舟渡病院

  • 株式会社ケアネット・トキ

blog 診療科ブログ

整形外科

変形性股関節症とは

変形性股関節症の原因

日本人は骨盤側の受け皿(寛骨臼関節窩)が浅く、体重を受ける面積が小さいことにより軟骨が悪くなりやすい人が多いとされています。また股関節を動かすときに骨盤と大腿骨がぶつかってしまい、変形が進むことがあります。この骨盤と大腿骨がぶつかる状態はFemoroasetabular impingement(FAI)と呼ばれます。

変形性股関節症の特徴

男性の0~2.0%、女性の2.0~7.5%であり女性に多いと言われます。

  • 範囲があるのは論文によって数値が異なるためです。

変形性股関節症の症状が出る年齢

40~50歳ごろに症状を生じる人が多いと言われています。

変形性股関節症の特徴的な症状

初期は歩き始めの痛みや長距離歩行時のだるさから始まり、徐々に疼痛が持続するようになり、悪くなると座ったり寝ているときにも痛みを感じるようになります。また股関節の動きが悪くなり内旋や外転、屈曲・伸展がしにくくなり、歩き方もぎこちなくなります。

保存療法(手術を行わない治療)

股関節周囲の筋力トレーニングやストレッチは疼痛を改善させることが知られています。杖を使用して関節にかかる体重を減らすことも疼痛を和らげます。
鎮痛薬には複数の種類があり、患者さんの状態によって使い分けたり、複数の種類を併せて使い疼痛をコントロールします。

手術療法

骨盤をや大腿骨の骨を切って体重がかかる部分に軟骨を移動させる骨切り術や、関節を金属のインプラントに置き換える人工股関節置換術が行われます。
人工股関節置換術は整形外科における20世紀最大発明とされ、21世紀になってからも材料の進歩や手術技術の進歩により非常に良好な結果が得られるようになっています。

診療科ブログBlog

診療科を絞り込む

  • 肩の健康教室~肩の痛みとの向き合い方~を開催

    肩の健康教室~肩の痛みとの向き合い方~を開催

    リハビリテーションセンター
  • “元気に食べる”を続けるために!管理栄養士と言語聴覚士による健康講座開催

    “元気に食べる”を続けるために!管理栄養士と言語聴覚士による健康講座開催

    リハビリテーションセンター 栄養部
  • 当リハビリ職員が地域のふれあい交流サロンの講師に!「ロコモ予防」を啓発

    当リハビリ職員が地域のふれあい交流サロンの講師に!「ロコモ予防」を啓発

    リハビリテーションセンター
  • つらい肩の痛みの原因は?肩の痛みの2大原因「四十肩・五十肩と腱板損傷」を簡単解説

    つらい肩の痛みの原因は?肩の痛みの2大原因「四十肩・五十肩と腱板損傷」を簡単解説

    整形外科
  • もえぎの会の広報誌に掲載されました

    もえぎの会の広報誌に掲載されました

    広報室

ページトップ

Recruitment採用情報

私たちと一緒に、
地域の皆さまを支えませんか?

田島厚生会は、地域の皆さまに良質な支援ができる
多彩な診療科・入院病棟・介護サービス事業所
を展開しています。

関連施設Facility

  • 医療法人社団田島厚生会

  • https://funado-hp.com/

    医療法人社団 田島厚生会舟渡病院

  • 株式会社ケアネット・トキ