回復期リハビリテーション病棟では、脳血管疾患や大腿骨頸部骨折など急性期治療が終了した患者様に、在宅復帰を目的としたリハビリテーションを提供いたします。
寝たきりの防止や家庭社会への復帰を目的として、患者様ごとにリハビリプログラムを作成し、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、社会福祉士等の多職種がチームとなり、365日リハビリテーションを提供できる環境となっており、ご入院中は集中してリハビリテーションに取り組めるよう支援いたします。
また、必要であれば、退院後に当院の訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、外来リハビリテーションを利用することで継続してリハビリテーションが行うことができます。
30床
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
生活の中での基本動作やトイレ・入浴動作、立位・歩行動作に対するリハビリテーションを行います。
ご本人やご家族のご希望を確認しながら、ご自宅での生活や家事動作、復職や趣味の活動など、ご自宅での生活が不自由なく過ごせるようになることを目的にリハビリテーションを提供いたします。
言語や聴覚に関する障害を持つ人々に対して、発話や聞き取り能力の向上・言語理解やコミュニケーション能力の改善などを目的にリハビリテーションを行います。また、呑み込みがうまくできずに食事が困難になった方への嚥下機能改善のためのリハビリテーションも行います。
運動器疾患 |
|
---|---|
脳血管疾患 |
|
廃用症候群 |
疾患により入院可能期間が異なります。
脳血管疾患 | 最長150日 (高次脳機能障害が認められた場合には180日) |
---|---|
運動器疾患 | 最長90日(骨折の場合) |
廃用症候群 | 最長90日 |
運動器疾患 | 45% |
---|---|
脳血管疾患 | 40% |
廃用症候群 | 15% |
他の記事を見るOther
ページトップ
関連施設Facility
医療法人社団田島厚生会
医療法人社団 田島厚生会舟渡病院
株式会社ケアネット・トキ